2018年04月16日
DSC-RX100M5で水中写真 その5
今回はDSC-RX100M5で水中マクロ撮影にチャレンジ
DSC-RX100M5を購入し、ちょうど約2カ月が経ちました。
2018/2/11は、マクロ撮影に初めて挑戦。
なぜかというと、この日は大きめの被写体が居そうもなかったので・・・。(*^_^*)
条件としては厳しいナイトダイビング、しかも浮遊系です。
こいつの名前は分かりませんが、けっこうな速さで泳ぎまわる奴(知ってる方教えて下さい)
大きさは1cm弱、水深10m

タルマワシのちっこいバージョン、この日たくさんいた。
移動速度も遅く比較的撮りやすい。
大きさは1cmくらい、水深8m
タルマワシ君は、大きい方が迫力があっていいな~

シャコの仲間の幼生、他にも胴がもっと長い違う種などたくさん出現。
一番上の奴より遅いけど、まあまあ泳ぎ回る奴でしたがなんとか捉えてくれました。
大きさは2cmくらい、水深7m
なんかバルタン星人みたいだなー
色が緑って・・・なかなかいないよね?
なんかいいなーシャコの幼生

どれも、「とりあえず撮りました。」な写真ばかりですね・・・。
カメラの性能としては、水中で動く小さいもの撮りました。ってことで、参考までに。
全てけっこうなトリミングしてます。
2018/2/11 伊豆大瀬崎にて
カメラ:DSC-RX100M5 + MPK-URX100A
【DSC-RX100M5で水中写真シリーズ】
DSC-RX100M5で水中写真 その1
DSC-RX100M5で水中写真 その2
DSC-RX100M5で水中写真 その3
DSC-RX100M5で水中写真 その4
DSC-RX100M5を購入し、ちょうど約2カ月が経ちました。
2018/2/11は、マクロ撮影に初めて挑戦。
なぜかというと、この日は大きめの被写体が居そうもなかったので・・・。(*^_^*)
条件としては厳しいナイトダイビング、しかも浮遊系です。
こいつの名前は分かりませんが、けっこうな速さで泳ぎまわる奴(知ってる方教えて下さい)
大きさは1cm弱、水深10m
タルマワシのちっこいバージョン、この日たくさんいた。
移動速度も遅く比較的撮りやすい。
大きさは1cmくらい、水深8m
タルマワシ君は、大きい方が迫力があっていいな~
シャコの仲間の幼生、他にも胴がもっと長い違う種などたくさん出現。
一番上の奴より遅いけど、まあまあ泳ぎ回る奴でしたがなんとか捉えてくれました。
大きさは2cmくらい、水深7m
なんかバルタン星人みたいだなー
色が緑って・・・なかなかいないよね?
なんかいいなーシャコの幼生
どれも、「とりあえず撮りました。」な写真ばかりですね・・・。
カメラの性能としては、水中で動く小さいもの撮りました。ってことで、参考までに。
全てけっこうなトリミングしてます。
2018/2/11 伊豆大瀬崎にて
カメラ:DSC-RX100M5 + MPK-URX100A
【DSC-RX100M5で水中写真シリーズ】
DSC-RX100M5で水中写真 その1
DSC-RX100M5で水中写真 その2
DSC-RX100M5で水中写真 その3
DSC-RX100M5で水中写真 その4
Posted by 袋井P at 10:18│Comments(0)
│器材・道具
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。