› 袋井市写真クラブ › ダイビング水中写真 › ササノハウミウシ

2018年03月10日

ササノハウミウシ

ササノハウミウシ
学名:Cephalopyge trematoides

軟体動物門 腹足綱 裸鰓目 コノハウミウシ科

ウミウシの仲間は、海底や海藻の上を這って生活しますが、このウミウシは浮遊生活を送る珍しいウミウシです。
緑の蛍光色に光る細胞が体内にあり、緑色に発色するそうです。
カラーバリエーションもあるそうです。

写真の個体は白っぽく見える。
ササノハウミウシ
2018/2/7 大瀬崎

見た目はウミウシよりもクラゲに近いかな。

ササノハウミウシ
2018/2/7 大瀬崎

これも黒潮の恩恵でしょうね。
クラゲがフヨフヨしている時は、クラゲに混じってこういう生き物もいるんだよーっていうことですね。



  • 同じカテゴリー(ダイビング水中写真)の記事画像
    今度は久米島で潜ってきたよ
    奄美大島で潜ってきたよ
    半夏生への小径 2020
    天竜川水系の鮎や他の生物たち
    巣ごもり中
    同じカテゴリー(ダイビング水中写真)の記事
     今度は久米島で潜ってきたよ (2020-12-08 12:00)
     奄美大島で潜ってきたよ (2020-10-14 10:02)
     半夏生への小径 2020 (2020-07-07 10:10)
     天竜川水系の鮎や他の生物たち (2020-07-04 08:35)
     巣ごもり中 (2020-05-20 10:00)

    この記事へのコメント
    3/11ツアーで割引券1500円使います。よろしくお願いします。
    Posted by ムーチョ at 2018年03月10日 13:29
    ムーチョ様
    割引券ご利用了解です。

    明日はコブダイに会えるかな~??
    Posted by FunSea at 2018年03月10日 18:19
    ※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    ササノハウミウシ