2012年01月27日
水中竜巻
2012/01/21
前日の黒潮情報では
黒潮支流が南伊豆に達しており
駿河湾に支流が入ってきていることが表示されていた。
当日は、大瀬崎に。
ゲストの100本記念となる(本当は作業でもっと潜ってるらしいけど)
2ダイブ目に、ゲストが潜ったことのない柵下にリクエストが入り。
上から見ると、あきらかに流れていたので
2名のお客様に「流れてると思うので、がんばって泳いでね」
と伝え、エントリー
まあ、逆らって泳げる程度
ゲスト2名は、「もう、ハアハアでした」と後から聞いた。
お釜の中は、グルグルと潮が回っており
とっても楽しかった。
この時の砂地の透明度30mめちゃんこきれい
水底18mの中層10mを泳いでいると
潮上から、巨大なエイが砂を巻き上げたのかと思うほど大量の砂煙が
水底から水面に向かって縦になって
はるか遠くから、こちらにやってくる
私の目線まで砂が来ていたので
水底からだと高さ8mほどの砂柱って感じだったのかもしれない
が、この時点では水中竜巻だと認識できていないので分からない
とっさに水底生物を探すもみつからず
水底には見渡す限り一直線のラインがついている。
船のアンカーでも引き上げたのか????
でも、エントリー前に船はいなかったなー
いろんな事を考え想像して
さらに、その砂煙をよく見てみた
あ”-----!!!
これが水中竜巻だ!
と認識してから、すぐに水底に向かう
ニュースで見るような姿をした竜巻が目の前に!
凄い!すごいぞ!
フィッシュアイなので、さらに近づき写真を・・・
が、ふっ・・っと無くなった・・・
(私が近づきすぎて潮の条件が変わってしまったのでしょう。失敗)
なくなった直後の写真・・・

と思ったら、私の場所を通過後にまた復活した!
けど、小さかった
でも、今思えば、あれから追っていけば成長したかも
私は聞いたことがある程度で見たことはなかったけど
「水中竜巻」を初めて見ることができました。
すごい!すごーーーーーい!
感動しました。
陸上には、下降気流がある、上昇気流がある、竜巻がある
同じように水中で逆らえないほど強いダウンカレントもアップカレントも経験した
でも水中竜巻は、初めての経験でした。
入っても回らなかったけど・・・
(神子元の渦では、少しだけ回れましたよ。その後とんでもなくやばい状況になったけど。笑)
前日の大瀬崎の情報で水温は13度台だった
黒潮支流によって暖かい潮が入り
2枚潮になったためだろうか??
興奮しすぎて、その場の水温差は感じられなかった
それともなかったのか?
なんでこんな大事な時に
早く気づけなかったのだろうか・・・
ビデオを持っていなかったのだろうか・・・
非常に悔しい思いをした。
経験不足でした。
でも、私がずっと指差して見ていたので
2名のお客様が、水中で
水中竜巻だということを認識できたとのこと。
そのうち1名様は、「ふ~ん」って感じで見て。
もう1名様は。「竜巻だー!」って見ていたとのことで
これだけは、嬉しかった。
きっと、世の中には
ダイバーが入っても消えない
入ったらグルグル回されてヤバイぐらいの強烈な水中竜巻が存在するはず。
死ぬまでに逢えるだろうか。
1つ楽しみが増えた。
前日の黒潮情報では
黒潮支流が南伊豆に達しており
駿河湾に支流が入ってきていることが表示されていた。
当日は、大瀬崎に。
ゲストの100本記念となる(本当は作業でもっと潜ってるらしいけど)
2ダイブ目に、ゲストが潜ったことのない柵下にリクエストが入り。
上から見ると、あきらかに流れていたので
2名のお客様に「流れてると思うので、がんばって泳いでね」
と伝え、エントリー
まあ、逆らって泳げる程度
ゲスト2名は、「もう、ハアハアでした」と後から聞いた。
お釜の中は、グルグルと潮が回っており
とっても楽しかった。
この時の砂地の透明度30mめちゃんこきれい
水底18mの中層10mを泳いでいると
潮上から、巨大なエイが砂を巻き上げたのかと思うほど大量の砂煙が
水底から水面に向かって縦になって
はるか遠くから、こちらにやってくる
私の目線まで砂が来ていたので
水底からだと高さ8mほどの砂柱って感じだったのかもしれない
が、この時点では水中竜巻だと認識できていないので分からない
とっさに水底生物を探すもみつからず
水底には見渡す限り一直線のラインがついている。
船のアンカーでも引き上げたのか????
でも、エントリー前に船はいなかったなー
いろんな事を考え想像して
さらに、その砂煙をよく見てみた
あ”-----!!!
これが水中竜巻だ!
と認識してから、すぐに水底に向かう
ニュースで見るような姿をした竜巻が目の前に!
凄い!すごいぞ!
フィッシュアイなので、さらに近づき写真を・・・
が、ふっ・・っと無くなった・・・
(私が近づきすぎて潮の条件が変わってしまったのでしょう。失敗)
なくなった直後の写真・・・


と思ったら、私の場所を通過後にまた復活した!
けど、小さかった
でも、今思えば、あれから追っていけば成長したかも
私は聞いたことがある程度で見たことはなかったけど
「水中竜巻」を初めて見ることができました。
すごい!すごーーーーーい!
感動しました。
陸上には、下降気流がある、上昇気流がある、竜巻がある
同じように水中で逆らえないほど強いダウンカレントもアップカレントも経験した
でも水中竜巻は、初めての経験でした。
入っても回らなかったけど・・・
(神子元の渦では、少しだけ回れましたよ。その後とんでもなくやばい状況になったけど。笑)
前日の大瀬崎の情報で水温は13度台だった
黒潮支流によって暖かい潮が入り
2枚潮になったためだろうか??
興奮しすぎて、その場の水温差は感じられなかった
それともなかったのか?
なんでこんな大事な時に
早く気づけなかったのだろうか・・・
ビデオを持っていなかったのだろうか・・・
非常に悔しい思いをした。
経験不足でした。
でも、私がずっと指差して見ていたので
2名のお客様が、水中で
水中竜巻だということを認識できたとのこと。
そのうち1名様は、「ふ~ん」って感じで見て。
もう1名様は。「竜巻だー!」って見ていたとのことで
これだけは、嬉しかった。
きっと、世の中には
ダイバーが入っても消えない
入ったらグルグル回されてヤバイぐらいの強烈な水中竜巻が存在するはず。
死ぬまでに逢えるだろうか。
1つ楽しみが増えた。
Posted by 袋井P at 07:45│Comments(4)
│スキューバダイビング
この記事へのコメント
ここの海なら、有るんじゃない?
ただ砂が無いから、目視できるか?
見えない分、ちょっと怖いね
(-.-)y-゚゚゚
ただ砂が無いから、目視できるか?
見えない分、ちょっと怖いね
(-.-)y-゚゚゚
Posted by チャモロ人 at 2012年01月27日 07:52
船長、おはようございます
そちらの海では
しょっちゅう、巻いてますよね。笑
ちょっと教えて欲しい事があるのですが
この場では問題ありかもしれないので
メールさせて頂きます。
そちらの海では
しょっちゅう、巻いてますよね。笑
ちょっと教えて欲しい事があるのですが
この場では問題ありかもしれないので
メールさせて頂きます。
Posted by 毛蟹 at 2012年01月27日 09:59
楽しい体験されましたね!!!
今度は、ビデオに残してください。
一度見てみたい。
今度は、ビデオに残してください。
一度見てみたい。
Posted by やすお at 2012年01月27日 12:21
ビデオで撮りたかったですー
滅多に出会えない貴重なシーンだったのに・・・
滅多に出会えない貴重なシーンだったのに・・・
Posted by 毛蟹 at 2012年01月27日 13:13
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。