› 袋井市写真クラブ › 登山トレッキングハイキング › 日本三大崩れ!大谷崩~大谷嶺

2024年10月27日

日本三大崩れ!大谷崩~大谷嶺


袋井Pです。

前々から行ってみたかった
日本三大崩れの1つ
「大谷崩」

扇の要 堰堤

大谷崩れを俯瞰した場合
その形を扇にみたて
その根元を「扇の要」と呼んでいるとのこと
そこにあった
大きな堰堤

大谷嶺へ向かう

大谷嶺へ向かう尾根は
景色抜群です

大谷嶺

標高2000mジャスト!!

大谷嶺からの景色

奥深い山並み
下界から遠く離れた地です

大谷崩れ説明

図解

大谷崩れ

大谷崩れを歩き山頂へ向かう

大谷嶺へ向かう尾根

たくさんの鹿さんの足跡あり

大谷嶺へ向かう尾根

紅葉もいいかんじでした

大谷嶺山頂からの景色

私の下半身の方が
紅葉していると言われた・・・

大谷嶺からの景色

鹿さんの足跡は
この斜面にもたくさんついている
流石だ!

山へ上がる雲

下から雲が上がってきたので
下山します

大谷崩れ

たくさんの堰堤を作ったそうです

大谷崩れ図



【登山のご案内】
近場の低山登山を楽しむLINEのオープンチャットを作りました
一緒に楽しめるメンバー募集中
登山未経験の方もいます ↓

オープンチャット「静岡県西部ハイキング低山登山」
https://line.me/ti/g2/-F7mdGaBH0gH3GnAV48O7GqiWOJmU7DAptCzSg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default





https://fukuroiphoto.wixsite.com/website




  • 同じカテゴリー(登山トレッキングハイキング)の記事画像
    浜松市光明寺 行者岩の祠探し2日目
    獅子ヶ鼻登山バリエーションルート
    雪の山伏 オクシズ登山
    ATCやエイト環でロープ登攀する
    初心者歓迎!沢登り仲間募集 静岡県
    同じカテゴリー(登山トレッキングハイキング)の記事
     浜松市光明寺 行者岩の祠探し2日目 (2025-05-09 12:35)
     獅子ヶ鼻登山バリエーションルート (2025-04-29 09:18)
     雪の山伏 オクシズ登山 (2025-03-30 23:02)
     ATCやエイト環でロープ登攀する (2025-03-21 12:38)
     懐かしメンバーでハイキング (2025-03-09 19:27)

    ※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    日本三大崩れ!大谷崩~大谷嶺