› 袋井市写真クラブ › 登山トレッキングハイキング › ツエルト 登山用エマージェンシーグッズ

2024年05月21日

ツエルト 登山用エマージェンシーグッズ


袋井Pです。

何十年も前に
2度の遭難もどきを経験している私は
登山でも
たとえハイキング程度でも
常にビバーク可能なように
ツエルトというものを
持ち歩いている

ツエルト 登山用品 エマージェンシーグッズ

何十年も前の購入当初
練習で使ってみた程度のわりに
最近は週2で山へ行っている
このままでは
いざという時に
ツエルトをちゃんと使用できるか不安に
なってきた

ツエルト 登山用品 エマージェンシーグッズ

膝が悪いので
最近は、若い時は使用していなかった
トレッキングポールを常に使用している
ならば、このトレッキングポールを
テントの支柱代わりに使用するのがいいかも~
ってことで
今回は、普段持ち歩いている
トレッキングポール2本を使い
ツエルトを立ててみた

側面を細引きで引っ張ったので
内部は想像以上に広い!

でも、風が強いと速攻で崩壊しそう・・・

非常事態に陥るのは
大抵そういう悪条件が重なるもの

来月、ちょうど
山頂でテント泊の予定があります

荷物の軽減のためと
ツエルトで実際に寝てみる実験のため
このツエルトで行ってこようと思います。

雪山でも冬山でもないので
風でツエルトが崩壊して
そのまま寝ても大事には至らないであろう・・・?

苦痛で寝れなくても、それはそれで
楽しい思い出になりそう!

おさむーちょから頂いた
細引きロープのおかげもあって

設営に必要な全ロープも含めた
ツエルトの重さは、
なんと
0.8kg

私が別途持っている山岳用テントの
3分の1の重量なのです。

このことを考慮すれば
様々な不便は、たいてい我慢できる。

来月の実践報告を
ご期待ください。



https://fukuroiphoto.wixsite.com/website



  • 同じカテゴリー(登山トレッキングハイキング)の記事画像
    浜松市光明寺 行者岩の祠探し2日目
    獅子ヶ鼻登山バリエーションルート
    雪の山伏 オクシズ登山
    ATCやエイト環でロープ登攀する
    初心者歓迎!沢登り仲間募集 静岡県
    同じカテゴリー(登山トレッキングハイキング)の記事
     浜松市光明寺 行者岩の祠探し2日目 (2025-05-09 12:35)
     獅子ヶ鼻登山バリエーションルート (2025-04-29 09:18)
     雪の山伏 オクシズ登山 (2025-03-30 23:02)
     ATCやエイト環でロープ登攀する (2025-03-21 12:38)
     懐かしメンバーでハイキング (2025-03-09 19:27)

    ※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    ツエルト 登山用エマージェンシーグッズ