2024年03月24日
登山靴 ソール剥がれ修理
袋井Pです。
うん十年前に購入した革の登山靴
友人が雪山に行こうと誘ってくれ
アイゼン付けるので
この靴で!みたいな感じで
購入したのだけど
夏に練習で1度履いたきり
登山に行かなくなってしまった

2年前に
そーいえば・・・
この靴もたまには履かないとな
と思い出して
散歩に履いたら
ソールが剥がれた

その時も同じような
作業をしたのだけど
たいして履いても無いのに
接着剤の劣化か?
素人の修理なので
こんなものだろうけど
2年でまた剥がれ始めていたのを
先日のお散歩後に発見
靴本体のすぐ下の底は
「木」です・・・
まったく曲がりません
本来、私のような素人が履く靴ではない
めちゃくちゃ重いし
しんどいだけ
でも、けっこうなお値段だったし
もったいないので
トレーニングだと思って履いている。笑

何時間も歩くような山では
ソールが剥がれたなんて
一大事になってしまうので
早々に再接着を試みた

最悪の事態を防ぐためにあるのか?
分かりませんが
ソールの先端部は
3本の木ネジのようなもので
固定されている
2年前に剥がれた時には
このビスのおかげで
ソールがなくなってた!
なんてことなく
歩いている時に
違和感で気づく事ができた

ビムラムソール
イタリアのソールメーカー
砂利の下り坂でも
なかなかグリップしてくれるので
気に入っている
さて、この修理で
一番面倒なのは
古い接着剤をきれいに除去する事
30分x4か所で2時間かかった
それなりの道具をお持ちの方なら
もっと早くできることでしょうが

なんとか接着して
先日のブログ記事にある
八高山に登ってきました
いまのところなんとか着いてます。
前回はなんの接着剤を使ったのか
色からするに
100均の万能ボンドかな?
記憶が無いけど
今回は、100均の靴底用接着剤を使用
前回の修理後
2.3回使用したかな?
くらいで2年しかもたなかった。
今回は、ちょこちょこ履きそうだから
2年もたないかもな
次は、接着剤替えよ~っと。
https://fukuroiphoto.wixsite.com/website
Posted by 袋井P at 09:55│Comments(0)
│登山トレッキングハイキング
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。