› 袋井市写真クラブ › 陸上の動物など › ギンヤンマは銀色じゃない?

2023年09月13日

ギンヤンマは銀色じゃない?


袋井Pです。

昆虫は、クワガタとカブトムシ
という大雑把な総称くらいしか
知らない私

大きいトンボがいたので
オニヤンマだと思って
撮影していた。笑

ギンヤンマ雌雄

どうやら産卵中のご様子

で、このトンボは
オニヤンマではなく
調べてみたら
「ギンヤンマ」でした

危ない!
オニヤンマとして
紹介するとこでした

ギンヤンマ雌雄

ギンヤンマは
胸部と腹部が青色や紫色をしており
腹部下面が銀色に見える
とのこと
オスのギンヤンマの腹部下面の銀色の部分に
メスにアピールするための斑紋を持っているらしい。

写真じゃ見えん!
雌のギンヤンマにでもならないと
そんな所、見えないのでは??

ギンヤンマは
日本に生息するトンボの中で
オニヤンマに次いで大きい種類
夏から秋にかけ
池や川などの水辺で見ることができるとのこと

そーいえば
この池の近くに
普通にスズメバチ
飛んでたもんな・・・
(スズメバチの天敵がオニヤンマ)

ギンヤンマ雌雄

産卵中のリフレクションを
1日ひたすら狙って
ようやく撮れた

ペアリングしている
ギンヤンマをひたすら
目で追っていたのですが

気が付いたら
なんか!??
溺れている??

ギンヤンマ

どーしたんだ!??
2匹で繋がったまま
溺れているぞー!

産卵中に鯉さんに食われたのか?
でも、今までスイレンの葉があるような
場所に産卵していたのに
そこには何も無いような

ギンヤンマ

なかなか飛び立てないようである
先ほどからこちらのペアを
しつこく追いかけていた
別個体の雄が
飛んでいる状況なので

雌の奪い合いによって
落下水没したのでしょうか?

ギンヤンマ

その後
雄のほうと思われる個体は
なんとか水没状態から
飛び立つことができたのですが

メスの方と思われる個体は
だんだん力尽きて
動かなくなった

急いで近くまで見に行ってみると
もう、まったく動かない
きれいな水ではなく
粘性の高そうな水域に落水したため
余計に飛び立てなかったのでしょう
「大変だ==!」

自然界に人間が手だしするのは
よくない結果をもたらす事が
殆どであり
賛否両論あるかと思います
もうレスキュー開始です

ギンヤンマ

手が届かない
長い枝でもないかと
探すが、短いのしか無い

カメラの場所に戻って
自分の日傘を持ってきて
なんとか陸にあげましたが
ピクリとも動きません

とりあえず
息を吹きかけて
顔周辺の粘性のある水を
飛ばして
拾ってきた短い枝の上に乗せて
飛び立ちやすいように・・・

ギンヤンマ

一緒に撮影に行った仲間がやってきたので
事情を説明し
10分後くらいに
友人を連れて
見にいったら
かすかに足が動いている!

しかも
痙攣したような感じの動きではなく
顔を拭きたいようなしぐさ?
のような感じで
かすかな期待

さらに30分後に
確認しに来ると
このトンボの姿はありませんでした

鳥に食べられてしまったかもしれませんし
息を吹き返し
飛び立ったかもしれません
後者である事を信じます。



トンボは、2匹繋がった状態で
飛んでいるのも見かけますよね
今迄、交接しながら飛んでいると
勝手に思っていましたが
調べて見たら
この行動は
メスを他の雄と交接させない
自分だけの子供を産ませる
そのような意味があるらしい
交接は、すでに別の姿勢で行われている
大雑把ですが
そんな感じらしい


最後に・・・
このトンボを救ってしまった事
によって自然界に悪影響を
もたらすことを考えてみる

本来であれば死んで
卵を産まなかった雌トンボが
私に救命された事により
本来産まない数の卵を産むことになる

その数のヤゴが生まれ
その何割かが育つ
ヤゴ時代に
本来食べられるはずがなかった
水生生物がいなくなる

水生生物を餌にしていた
他の生物Aが餌不足により
死ぬことになる

生物Aを餌にしていた
生物Bも餌不足になる

生物AやBが天敵であった
生物Cが大繁殖することになる
生物Cの主食である生物Dは
絶滅することになるかもしれない

このような連鎖が続くと
自然界への影響は
はかりしれない・・・

昔の映画となりますが
「タイムトラベル」
を、ぜひ見て欲しい
1匹の蝶を人間が踏んで
殺したことにより
未来の地球の自然環境が
激変する事になるやつね

「トンボ助けたんだー優しい~」
ではなく
私は、批判されるべき
人間であることがよく分かる

批判されるのは
正直辛いけど
このような行動に対して
首をかしげるくらいの人が
多くなってくれたら
いいのになーと願う。



https://fukuroiphoto.wixsite.com/website



  • 同じカテゴリー(陸上の動物など)の記事画像
    ゲロ太郎
    ネモフィラ畑の白ワンちゃん
    ペットポトレ撮影 犬 ネモフィラ
    彼岸花とアゲハチョウ
    猛暑の中の浜名湖ガーデンパーク
    同じカテゴリー(陸上の動物など)の記事
     ゲロ太郎 (2025-05-13 11:15)
     ネモフィラ畑の白ワンちゃん (2025-05-07 12:16)
     ペットポトレ撮影 犬 ネモフィラ (2025-05-05 20:20)
     彼岸花とアゲハチョウ (2024-10-15 10:37)
     猛暑の中の浜名湖ガーデンパーク (2024-07-28 11:41)

    ※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    ギンヤンマは銀色じゃない?