2017年08月21日
早起きは三文の徳の夏休み
(さ)です。
8月だというのに、梅雨みたいにはっきりしない日が続いた夏休み。
貧乏人の貧乏人による貧乏人のためのお金のかからない夏休みの過ごし方をしてきました。
たまには早起き~!!
早起きは三文の徳っていうことわざがあるくらいだしね、いいことあるかも?
と分かっていても、早起きは大変なんです。
でも頑張って起きて行ってしまえば、楽しい♪公園散策です。入場料無料だし!
朝の公園では見たことのない昆虫や両生類たちがお出迎え。
そのうち、どこからか草笛の音色が公園に響き、癒やされる~。(おじさんたちが集まって吹いてました)
あんなことこんなことをし、気がつけば4時間ほど経っていました。(笑)
家に帰ったら何もやる気なし・・・疲れたーーーお休みモード突入。
ということで、せっかくなので、出逢った生き物たちの一部を紹介したいと思います。
このきれーな昆虫知ってます?
近づくと飛んで逃げるけど、1mくらい先にまた着底する。
そんな習性から「みちおしえ」とか「ミチシルベ」とか呼ぶんだそうです。とおさむし博士が興奮気味に教えてくださいました。
本名は「ハンミョウ」というんだそうです。
もちろん初めて見たし、初めて聞いた名前です。
そして、な・な・なんと、このハンミョウは「オサムシ科」(笑)
すげーな。おさむし博士、知ってました??
タマムシみたいに超きれいだった。

飛んでいる姿は水色の骨みたいなとんぼ。ほねほねトンボと勝手に呼んでみた。
かなり時間をかけて撮影したけど、これが限界だった。腕の問題ですが・・・。
イトトンボの仲間みたいだけど、似ているものがたくさんで正式な名前はわかりません。

目玉焼きみたいなキノコ。
いろんなキノコがいて、ちょっと食べたいなーという衝動に駆られたけど、危ないので我慢。
このキノコは「キツネノハナガサ」というらしいです。
これも、もちろん初めて見たし、初めて聞いた名前です。

かわいいヘビという意味らしい「カナヘビ」の後ろ姿。
数個体いました。

アズマヒキガエル?
結構大きくて、貫禄があった。
イメージとしてはコモドドラゴン。
まあ、私の勝手なイメージですけど。

この子は小さくてかわいかったな。
何カエル?

後ろ姿しか撮れなかったもっと小さなカエル。
何カエル?

下記2枚Y先生
一緒に行ったY先生は看板に注意書きのあった「マムシ」を正面から撮影してた。こわー。
「ねー。へびいるよ。写真撮りなよー。」って私を呼ぶのは、ほんとに危ないからやめてください。

青がきれーなカワセミもいたよ。

アカハライモリと思われる生き物は水辺にたくさん。
お金のかからない公園散策、貧乏人の密かな楽しみになりつつあります。
8月だというのに、梅雨みたいにはっきりしない日が続いた夏休み。
貧乏人の貧乏人による貧乏人のためのお金のかからない夏休みの過ごし方をしてきました。
たまには早起き~!!
早起きは三文の徳っていうことわざがあるくらいだしね、いいことあるかも?
と分かっていても、早起きは大変なんです。
でも頑張って起きて行ってしまえば、楽しい♪公園散策です。入場料無料だし!
朝の公園では見たことのない昆虫や両生類たちがお出迎え。
そのうち、どこからか草笛の音色が公園に響き、癒やされる~。(おじさんたちが集まって吹いてました)
あんなことこんなことをし、気がつけば4時間ほど経っていました。(笑)
家に帰ったら何もやる気なし・・・疲れたーーーお休みモード突入。
ということで、せっかくなので、出逢った生き物たちの一部を紹介したいと思います。
このきれーな昆虫知ってます?
近づくと飛んで逃げるけど、1mくらい先にまた着底する。
そんな習性から「みちおしえ」とか「ミチシルベ」とか呼ぶんだそうです。とおさむし博士が興奮気味に教えてくださいました。
本名は「ハンミョウ」というんだそうです。
もちろん初めて見たし、初めて聞いた名前です。
そして、な・な・なんと、このハンミョウは「オサムシ科」(笑)
すげーな。おさむし博士、知ってました??
タマムシみたいに超きれいだった。

飛んでいる姿は水色の骨みたいなとんぼ。ほねほねトンボと勝手に呼んでみた。
かなり時間をかけて撮影したけど、これが限界だった。腕の問題ですが・・・。
イトトンボの仲間みたいだけど、似ているものがたくさんで正式な名前はわかりません。

目玉焼きみたいなキノコ。
いろんなキノコがいて、ちょっと食べたいなーという衝動に駆られたけど、危ないので我慢。
このキノコは「キツネノハナガサ」というらしいです。
これも、もちろん初めて見たし、初めて聞いた名前です。

かわいいヘビという意味らしい「カナヘビ」の後ろ姿。
数個体いました。

アズマヒキガエル?
結構大きくて、貫禄があった。
イメージとしてはコモドドラゴン。
まあ、私の勝手なイメージですけど。

この子は小さくてかわいかったな。
何カエル?

後ろ姿しか撮れなかったもっと小さなカエル。
何カエル?

下記2枚Y先生
一緒に行ったY先生は看板に注意書きのあった「マムシ」を正面から撮影してた。こわー。
「ねー。へびいるよ。写真撮りなよー。」って私を呼ぶのは、ほんとに危ないからやめてください。

青がきれーなカワセミもいたよ。

アカハライモリと思われる生き物は水辺にたくさん。
お金のかからない公園散策、貧乏人の密かな楽しみになりつつあります。
Posted by 袋井P at 18:45│Comments(0)
│一般
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。