生物の名前を調べるのに1日使う
お客様達と変態チックなダイビングをした日
普段見ない場所を見るので、普段話題にもあがらない生物達がぞろぞろ出てくる。
名前を調べるのにものすごーく苦労する。
違ってたら、ご指摘を。
普通のダイバーは興味ないであろう
2016/5/22 に見た生物達。笑
「後で調べます」と言っといて
今頃になって、ようやくご報告です。m(_ _)m
これは、過去FunSea内で話題になりリクエストまで出たので簡単!
ボネリムシだ。
画像提供 ゆーこりん
巨大な個体しか見たことがなかったので自信がなかった
カメノコフシエラガイ
画像提供 ひろこちゃん
カメノコフシエラガイ産卵中
画像提供 ひろこちゃん
こいつが一番時間がかかった
オトメガサガイ
頭の方が切れちゃったのか?と思っていたが
どうやらこれが通常の姿らしい。
変わってる~
画像提供 ひろこちゃん
蟹も似たようなやつがたくさんいて難しい
たぶん
トガリオウギガニ
画像提供 ひろこちゃん
トガリオウギガニ卵
画像提供 ひろこちゃん
こっちは、サメハダオウギガニ
画像提供 ゆーこりん
はっちゃんが探して、残りのゲスト2名が撮影する。
次回は、私が見つけて誰か撮影
はっちゃんが名前を調べる。にしましょう。(*^_^*)
最後に1種
ヒラムシなのですが
この種が情報が少なく進まない
ヒラムシ図鑑で見ると似たような奴はいたけど、いまいち「これだ」という自信がない。
レア種じゃなくて、普通にいるんだろうけど・・・
画像提供 ひろこちゃん
関連記事